(中央が山崎さん・すごいすとインタビューより)
今回のゲストは、NPO法人生涯学習サポート兵庫・理事長の山崎清二さんです。
「あそんでる? まなんでる。」をキャッチコピーにした、生涯学習サポート兵庫。
子どもたちと無人島で1週間過ごしたり、リヤカーで兵庫県を縦断したり、という独自の取り組みが目を引きますが、「ふつうの」あそびの中から学ぶプロジェクトをたくさん実施されています。
特別なプログラムでなくても、まわりの人とのコミュニケーションのなかで、多くのことを学ぶという山崎さんが、たとえば、と言って紹介してくれたエピソード。
「たとえば工作をするときに、人数よりもはさみを少なくしておくんです」
そうすると取りあいのケンカがはじまったり、ゆずってくれる子がいたり。譲ってもらった子は、つぎにのりが足りない時には先に譲ったり。そういうコミュニケーションが大切なのだと言います。
自身は大学時代からYMCAで野外活動リーダーなどをする一方、学業があとまわしになったというお話も。仕送りが止められて、そのときにどう動いて、どう学んだか…
人生のあちこちに哲学がたくさん詰め込まれた山崎さんのお話です。
(画像出典元)
すごいすとインタビュー
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/sugoist/interview/yamasakiseiji/3
NPO法人生涯学習サポート兵庫
http://www.shosapo.jp/
放送日:2018年4月28日 (土)23:00~24:00 FM-GENKI(79.3MHz) http://fmgenki.jp/
※西播磨エリア以外の方はサイマルラジオで同時間にお聞きいただけます。
収録日時:2018年4月13日(金)
収録場所:納屋工房